
マエベンのネットトラブル解決ch【弁護士前原一輝】
チャンネル登録者数 169人
112 回視聴 ・ 2いいね ・ 2024/10/04
2024年8月5日に開催されたセミナー”CREATIVE CAFÉ NAGOYA Vol 15 知財権セミナー@なごや「デザインの権利のはなし」”において、参加者の皆様から事前に寄せられた質問に回答します。質問が多数ありますので、以下の目次をご参照ください。
【目次】
01:55 著作権を侵害しないために注意すべきこと
05:05 地図を販売するために施設の許可取りは必要か?
07:38 コンペティション主催者が支払う報酬やロイヤリティの規定
08:11 著作権の放棄は可能でしょうか?
08:46 教育目的での著作物の使用についての規定
09:24 著作物の使用許諾契約を締結する際の注意点
10:33 パロディ作品の著作権侵害リスクについて
14:12 著作権侵害が疑われた時の対応について
15:11 海外で作成された著作物は日本でも保護されるか
16:04 会社で作成した著作物は個人の著作物になるか
17:17 著作権を譲渡する方法と注意点
18:47 共同著作物の著作権の扱いについて
20:38 コンペティションの規約で著作権を譲渡する際の注意点
21:09 コンペティションで著作権侵害の疑いがあった時の対処法
21:41 タイプフェイスの制作者側が有利になるテクニック
22:34 契約書を無視して人格権行使をした場合どうなるのか?
23:45 会社で制作した著作物を倒産後個人で実績公開して良いか
25:36 クライアントとクリエイター双方を大切にした契約の結び方
27:01 著作権の代わりに著作財産権を譲渡するのはどう思われるか?
29:18 著作財産権が広く当たり前ものになるにはどうしたらいいでしょうか?
29:52 商用フリーの書体を使える範疇について(一部変形などができるか)
30:30 著作権侵害や盗作を疑われた時の対応方法
31:21 海外の企業に無断でイラストを使用された時の対処法
32:21 契約書と制作物の二次利用について
【セミナー告知画像】
https://www.instagram.com/jagda_sns/p/C9CJ...
【弁護士前原一輝のホームページ】
私は、個人のクリエイターの法律相談や顧問業務にも対応しております。
詳細は私のHPをご覧ください。→https://maeben.com/
#著作権
#グラフィックデザイン
#グラフィックデザイナー
#弁護士
コメント
使用したサーバー: directk
コメントを取得中...